Relight The Stock, Relight The Local, Relight The Culture. 日本の倉庫に、地域に、文化に、再び光を当てよう。 新たな流れで、地域に、文化に、モノヅクリに火をつけよう。 大量にモノが生み出されて消費されてきた時代を経て、モノの価値自体が変遷していく中で、今改めて自分の価値観でモノや情報を選びとることが大切になりました。 革新により繋がる世界、目まぐるしく移り変わる世の中で、 既存の商流やシステムに翻弄され、取り残されてしまったモノや情報があると思います。 倉庫に残され、日の目を浴びることのなかったアイテムたち。 本来届けることができる相手がいるはずなのに、届けきることができなかった地域や文化。 「これまで光が当たっていなかったところに、光を当ててみる。」 日本中の倉庫を空っぽにすることができれば、その空いたトコロに新たな創造性がきっと生まれる。ビジネスモデルやモノの流れが変われば、企業や地域にとって新たな可能性がきっと生まれる。 企業が持つデッドストックや規格外品、まだ伝えきれなかった地域の産品。 PASS THE BATON MARKETでは商流が途絶えて行き場を失ってしまった商品たちに新たな光を当て、PASS THE BATONなりの見立てで世の中に紹介していきます。 今まで出会うことができなかったなんてもったいない! そんなモノやコトとの出会いは、きっと企業や地域や個人をもっと豊かにしてくれる。 堰き止められて濁ってしまった川から障害物を取り除き、美しい清流に変えていく。 きっとその新しいモノの流れは、透き通っていて、流れるモノをキラキラと輝かせてくれるはず。 New Cycle. Pass The Baton Market.
PASS THE BATON MARKET第一弾は職人町として栄え、美術館や骨董の拠点として文化的背景を持つ京橋で開催しました。今は作られなくなり目にする機会も少なくなってしまった商品をはじめ、異なる背景をもつジャンルを超えたアイテムや、ファッション・アンティーク・ジュエリー・器などこのマーケットのために集められた珍しい品々が並びました。
期間中はPASS THE BATONに所縁のある方々の愛用品を大切に使ってくれる次の方へお譲りする「思いのオークション」を開催するほか、京橋の再開発に携わる戸田建設株式会社京橋プロジェクト推進部長 小林彩子様、面白法人カヤック代表取締役社長 柳澤大輔様をゲストに迎え「地域に新たな光を当て、価値化していくために大切なこと」また「これからの時代のモノづくりとモノ選び」というテーマで株式会社良品計画代表取締役会長 金井政明様をゲストに迎えたトークショーも開催しました。
参加企業:
D-BROS / アクセサリーミュージアム / 西海陶器 / COOHEM / OMIYA CONNECT / Ayame / ミタケボタン / MARKS&WEB / 天童木工 / WAITING FOR THE SUN / PLEASANT / GRASSNOTE / VISION GLASS JP / SEKISAKA / CIBONE / RE:Store & Flea UNITED ARROWS LTD. / HIGHTIDE / SHINDO / 丸五 / H TOKYO・swimmie / ムーンスター / SHOESbakery
PASS THE BATON MARKETへの出店に関するご相談、一緒に企画を企てたい方からのご連絡をお待ちしております。また取材に関するお問い合わせについてもお気軽にお問合せください。後日、担当者よりご連絡申し上げます。